TOPへTOPへ

緑内障

緑内障について

目の中では、房水と呼ばれる眼を栄養する液体が作られています。房水の出口が目詰まりするなどの循環が悪くなると、眼圧が上昇してしまいます。眼圧が高くなると、目の奥にある視神経が圧迫され、徐々に視野がかけてくるのが緑内障という病気です。
眼圧が高いと緑内障になりやすくなるのですが、視神経が丈夫でない方は、眼圧が正常でも緑内障になります。日本人は、眼圧が高くない正常眼圧緑内障と呼ばれるタイプの方が、多いことがわかっています。
緑内障で視野が欠けるのは、視神経が傷ついた結果ですので、現在の医学では欠けた視野をもとに戻すことはできません。発見が遅くなると、最悪の場合、失明する恐れがありますので、早期治療を行うために、定期的な検査で早期発見に繋げることがとても重要です。失明の可能性を低くして視野障害が進行するのを食い止めるために、早期の治療が必要です。
当院院長が、2020年に目の愛護デーに際し、山陽新聞にて緑内障について寄稿しております。こちらもご参照ください。

拡大はこちら

40歳になったら緑内障検査

緑内障は、日本人が失明する原因のうち第1位となっています。緑内障になると視野が徐々に狭くなっていきますが、片方で視野が欠けている部分があっても、人間の目は反対側の目で視野をカバーできます。それゆえ、発見が遅れてしまうことがあります。
40歳以上の20人に1人は緑内障であると推定されていますので、身近に緑内障の方がいらっしゃる人も少なくないのではないでしょうか。緑内障で欠けた視野はもとには戻りませんので、早期に発見することが大切です。当院では40歳以上の患者様に対し、眼科で検査を受けることをお勧めしています。

緑内障の症状

急激に眼圧が上昇する、急性緑内障発作では、激しい頭痛や目のかすみが引き起こされますが、ほとんどの緑内障は無症状です。眼圧が高くても、高血圧と同じように症状はありません。緑内障の視野欠損は視力に影響しない周辺部から始まります。さらに、通常両眼で物を見ていますので、良い方の目が欠けた視野を補うことでより気付きにくくなります。緑内障で視力が下がるのは、かなり進行してからになるので、見えにくくなって眼科を受診した時には、緑内障末期であることも珍しくありません。しかも、そこから治療を始めても、残念ながら欠けた視野はよくなりません。ですので、早期発見がとても重要です。

緑内障の分類

原発開放隅角緑内障

緑内障の大半は、目の中で作られる房水が眼の外に上手く排出できずに眼圧が上昇します。その防水の出口には、線維柱帯と呼ばれるフィルターがあり、そこが目詰まりを起こすことで、房水が上手く外に出せなくなって眼圧が上昇します。眼圧上昇が緩やかなため自覚症状がなく、視野欠損も数年単位でゆっくり進行するため気付きにくく、注意が必要です。

原発閉塞隅角緑内障

房水の出口の手前にある隅角(ぐうかく)が狭くなり、出口への道が塞がってしまうことで眼圧が上昇します。緩やかに進む慢性型、突然酷い症状が現れる急性型の2パターンあります。頭痛、吐き気、目のかすみや痛みなどの急性緑内障発作で起こる症状が現れた場合は、放置せず当院をご受診ください。早急に眼圧を下げる治療が必要です。

正常眼圧緑内障

眼圧の値は、10〜21mmHgが正常です。正常眼圧緑内障は、眼圧が正常範囲内であるのに関わらず発症します。日本人に一番多いタイプだと言われている緑内障で、視神経が元々弱いために発症するのではないかと考えられています。

発達緑内障

生まれつき房水の出口などに異常があるため発症する、比較的稀な緑内障です。新生児期、乳幼児期に発症すると、眼圧が高いことで、黒目が大きくなる牛眼となる方がいます。本人の訴えがわかりにくいため、発見が遅れることがあります。

続発緑内障

外傷、ステロイドの副作用、落屑症候群、ぶどう膜炎、硝子体手術など、眼の外側からの影響で眼圧が高くなって発症します。眼圧が上昇する原因によって治療法が異なるため、原因を特定することがとても重要です。

緑内障の治療

緑内障による視野障害は、眼圧が低ければ低いほど悪くなりにくいことがわかっています。ですので、緑内障の治療は低い眼圧を保つことが目標になります。
眼圧を下げる主な治療法は、点眼、レーザー治療、手術です。近年多くの緑内障点眼薬が開発されており、点眼だけで眼圧コントロールが十分出来る方も多くなりました。点眼は毎日することがとても重要です。点眼でも視野障害の進行が抑えられなければ、レーザー治療を行います。レーザー治療は、日帰りで行えます。目を傷つけないため治療当時に入浴可能です。房水の出口を刺激することで眼圧を下げることが期待できます。緑内障手術は、トラベクロロトミー、トラベクレクトミー、インプラント、MIGSなど様々な選択肢があります。
その方の、病状、生活スタイル、年齢など個々の状況を鑑みて、総合的に判断し手術の時期、術式を決めますので、医師とよく相談して治療方針を考えましょう。
緑内障は残念ながら直る病気ではありませんので、一生付き合って行く必要があります。緑内障の視野障害は年単位ゆっくりと進行して来るため自覚されにくいですが、5年後、10年後の良好な視野を守るために、毎日の眼圧管理がとても重要です。自覚症状がないために、途中で治療を止めて症状を進行させてしまう患者様がいらっしゃいますが、緑内障と診断された場合は、自覚症状がない場合でも治療を継続しましょう。

詳しくはこちら

山陽新聞社に当院の院長の
記事が
掲載されました!

目の中の圧力(眼圧)により視神経が圧迫され、傷んでしまう病気「緑内障」について当院の院長が解説させていただきましたので、是非ご一読いただければ幸いです。

拡大はこちら