TOPへTOPへ

ブログ

プール熱(咽頭結膜熱)で気を付けること

今年も暑い日が続きますね。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

クリニックでは、午前中に夏休みに入ったお子さんが来院されるようになり、夏を感じています。

お子さんの健康で言いますと、眼科としてこの時期に気を付けて欲しい病気の一つにプール熱(咽頭結膜熱)があります。
プール熱は夏になると増加する病気で、手足口病、ヘルパンギーナと合わせて夏の三大感染症や三大夏風邪、などと呼ばれています。

■プール熱(咽頭結膜熱)とは?
現在では減ってきているようですが、プールの水を介して感染することからプール熱と呼ばれる病気で、アデノウイルスを原因とする感染症です。

症状としては、
・39~40度の高熱
・咽頭痛(のどの痛み)
・結膜の充血、結膜炎
などの症状があり、他にも頭痛、リンパ節の腫れ、腹痛、下痢を伴うこともあります。
目の症状として、目ヤニが増えたり、涙が多くなったり、まぶしがる場合もあります。

症状は数日~1週間程度続きます。

原因としては、アデノウイルスの感染です。
このウイルスは、ノンエンベロープウイルスという種類で、アルコール消毒に強いという特徴がある上、感染力が強いやっかいなウイルスです。

治療として、対症療法を行います。のどの痛みが強い場合は、鎮痛薬を使い、結膜炎には点眼薬を使用します。

■プール熱で気を付けて欲しいこと
登校、登園を控える
学校保健安全法上、プール熱は流行性が高い病気と考えられています。
インフルエンザと同じく、第二種に分類されており、
「主要症状が消退した後二日を経過するまでは登校が禁止」と定められています。

家庭内感染を防ぐ
アデノウイルスは感染力が強いため、家庭内で感染が広がることがあります。
プール熱は子供の病気と思われる方が多いのですが、大人でもまれにかかることがありますので、注意が必要です。
・タオルを分ける
・お風呂は最後に入らせる(熱が下がるまでは控えた方が良いでしょう)
・全員でこまめに石鹸を使って手洗いをする
などに気を付けましょう。

アルコールに強いウイルスですので、ノンエンベロープウイルスにも効果を発揮するタイプのアルコール消毒液を使用するか、おもちゃなどの消毒には次亜塩素
ナトリウム(ミルトンなど)を薄めた消毒液を使用すると良いでしょう。
※次亜塩素ナトリウムは人体の消毒には使用できません。

水分をしっかりと取らせる
脱水症状を防ぐために水分をしっかり与えましょう。
のどに炎症が起きていますので、刺激やあるものは避け、のど越しの良いものを与えると良いでしょう。
オレンジジュースのような刺激があるものや暖かいものは避けた方が良いとされています。